安全・安心まちづくりセミナー
in桐生2025
日時 14:00-17:00 場所 群馬大学とMicrosoft Teamsにてハイブリッド開催 オンサイト会場:
オンライン会場: パスコード: a3cM6NU3
聴講無料 |
〜プログラム〜
セミナー (第一部):
基調講演:14:00-15:30 (15分×5件)
討論会 (第二部):
討論会: 15:30-17:00
〜基調講演〜
|
藤井 雄作(群馬大学 理工学府 教授) |
|
太田 直哉(群馬大学 名誉教授) 「構内で使用する自動運転トラック ーボルテックスセイグンの例ー」 |
|
吉浦 紀晃(埼玉大学 理工学研究科 教授) 「生活の中のITについて」 |
|
田北 啓洋(群馬大学 理工学府 准教授) 「AI技術の発展とe自警カメラへの応用」 |
|
藤井 雄作(群馬大学 理工学府 教授) |
〜討論会〜
自由外出マスクに関する討論を行います. 以下の研究費が採択されました. 2025年度科学研究費助成事業 基盤研究B 題目:電動ファン付き呼吸用保護具をロックダウン代替手段として活用した社会技術システム 期間:令和7年度から令和9年度(3年間) 交付予定額:1,450万円 これを受けて,この研究プロジェクトに関する討論会を開催します. |
群馬大学内の紹介ページ
【理工学府HP】
【群馬大学HP】
後援(依頼中):桐生市,太田市,みどり市,伊勢崎市,前橋市,桐生商工会議所, NPO e自警ネットワーク研究会
本セミナーは桐生市の「まちの中に大学があり、 大学の中にまちがある」推進協議会助成事業の助成により実施します.
安全・安心まちづくりセミナー in 桐生2025
実行委員会
委員長: 藤井雄作(群馬大学 教授)
委員:太田直哉(群馬大学 名誉教授)
吉浦紀晃(埼玉大学 教授)
田北啓洋(群馬大学 准教授)